BLOG
スタッフブログ
NEW
土地選びからの住宅計画 3
2022.10.15
まとめです。
私たち無添加計画と一緒に進める土地選びでは・・・
★条件の良くない土地でも、プラン次第で快適に住める提案も可能
図面、現地見学で「ダメ」と切り捨てないで。
充分に検討出来る土地も多いです。
★土地と建物、付帯費用、諸費用の予算配分の検討がスムーズで確実
全部に掛かる総予算は「ライフプランニング・家計設計」から求めます。
その費用を必要な部分にそれぞれ配分していけば、あとで資金が足りない!とう事も避けられます。
★建てたい建物の希望に応じて、土地選びが可能
建てたい家のイメージから、建築面積を想定。
その規模に必要な土地を選べることにつながります。
★家づくりの目線での土地選び、調査が可能
給排水、ガスなどのライフラインの有無、工事費用、地盤改良の可能性、擁壁の是正などなど、不動産の販売図面だけでは分からない事も、事前に確認出来ます。
★不動産情報の提供が可能
自社での情報収集、紹介、ご契約までトータルでお手伝いが可能です。
「不動産業者」の目線でも、「建築業者」の目線でも、「資産」という目線でも、それぞれの土地を見てアドバイスさせていただきます。
そして、改めて、注意点です。
★土地+建物+付帯工事+諸費用の振り分けを間違えないこと!
★土地選び、土地情報の収集の仕方を間違えないこと!
なかなか土地が見つからない・・・と言われる方も多いのですが、土地は「探すから見つからない」のであって、土地を「選んでみてはいかがでしょうか」?
分かりましたか?
「探す」と「選ぶ」の違いです。
「選ぶ」とは、皆さまの基準や考えにあったものを「取り出す」作業です。
だから、皆さまにあった、土地と出会えるのです。
また、不動産情報、不動産流通の仕組みを知って、効率的かつ効果的に、情報収集をすることをお勧めします。
不動産業者と建築業者の土地の見方、選び方の違いがあることを知ってください。
せっかくの休日を使っての土地選びです。無駄な時間を使わないように。
不動産流通の仕組みを知るだけでも、不動産情報の取り方が大きく変わると思いますよ。
こういう小冊子も出しています、ご希望の方はお気軽にお申込みください。
これ、「中古を買ってリノベーション」にもあてはまりますね。
それでは、また明日。