BLOG
スタッフブログ
NEW
【不安の解消にはライフプランニング】
2023.3.15
映画Winny、観てきました。
20年近くたつんですね、当時はよくわからないというか、イメージだけで判断していましたが、こういうことだったのか、と。印象的な言葉もいくつかあり、ノンフィクションということもあるのでしょう、弁護士の対応、手法が非常に興味深く、面白かったです。
住宅計画のタイミングで多くの方が予算に不安を覚えることが多いように感じます。
漠然とした不安、あると思います。
弊社ではその解消のために、ライフプランニングをオススメしています。
今日は、簡単ですが、その手順をご案内します。
まずは、大まかな流れとなりますが・・・
★ステップ1 現状の把握と夢や目標の明確化
*家計収支の現状の把握、ライフイベント確認、生きがい(夢・目標)の明確化
*現状の把握をすることから、いくつもの気づきがあります。
*住宅計画の目標、独立・起業の目標、老後にやりたいこと等々…
いつ、何を実現したいかを確認します。
★ステップ2 具体的な生活設計の検討、作成
*今後どのように暮らしていきたいか?
*教育プラン 住宅計画 老後プラン の検討
毎年実現したいことなどはありませんが・・・?
★ステップ 3 キャッシュフローの作成・分析
*ステップ1と2で明確になってきたプランや計画をお金に置き換えます。
*家計収支と貯蓄推移を見ながら、安心・安全な住宅ローンの借入額を算出します。
ここでの金利は長期固定金利で計画します。
★ステップ4 問題点や課題の発見・解決策の検討
*ステップ3から見えてくる課題や問題点を発見、解消へむけての検討
★ステップ5 問題点解消にむけて、提案書作成
*解決・改善策のご提示、ご提案
★ステップ6 各プランの実行援助
★ステップ 7 各プランの定期的な見直し、検討
住宅も建てたら建てっぱなしではなく、定期点検、メンテナンスが必要なのと一緒で、ライフプランニングもメンテナンスが必要です。お施主様はいつでも更新の依頼をはじめ、繰り上げ返済や各見直しなど、お気軽ご相談ください。
各ステップの詳細は、またの機会にご案内します。
それでは、また明日。