二世帯住宅のタイプを知ろう

【タイプ別】二世帯住宅のメリットデメリットとは?

都心部では核家族化が進む一方で、近年再注目されているのが「二世帯住宅」

二世帯住宅とは、親世帯と子世帯がひとつ屋根の下で住むというスタイルです。

少子化や介護の問題など様々な面から、二世帯住宅で安心・安全な暮らしをしたいという人が増えています。

 

二世帯住宅は大きく分けて3タイプ。

◎完全分離型…全ての居住スペースが別々

◎完全共有型…玄関、キッチン、トイレやお風呂など全てを共有する

◎一部共有型…玄関やお風呂など、一部分だけ共有にする

 

それぞれメリットデメリットが異なりますので、これから二世帯住宅を検討している方は、どのような間取にしたらよいのか、よく考えながら見ていきましょう。

「完全分離二世帯住宅」のメリットデメリット

【タイプ別】二世帯住宅のメリットデメリットとは?

まずは、最も人気である「完全分離型」の二世帯住宅のメリットデメリットについてご紹介します。

完全分離型とは、全ての居住スペースが別のタイプのこと。

同じ敷地内ではありますが、玄関はもちろん、お風呂やキッチン・リビングなど全てのスペースが別々に設けられています。

一般的には、2~3階が子世帯、1階に親世帯が住むことが多いようです。

 

完全分離二世帯住宅のメリット

完全分離型二世帯住宅のメリットは、以下の2つです。

・完全に居住スペースが分かれるため、プライバシーが守られやすい

・生活リズムが合わなくてもお互いにストレスを感じにくい

 

居住スペースを完全に分けてしまうことで、境界線が明確です。

お互いに変な気を遣うこともなく、他のタイプに比べてストレスを感じにくいという利点があります。

完全分離二世帯住宅のデメリット

一見、完全分離型であれば、お互いに満足し合えるように思いますが、デメリットを感じることもあるでしょう。

 

・それぞれ独立した居住スペースが必要なため、一部共有型や完全共有型と比べて建築費用が高くなる

・ある程度土地の広さがないと建築するのが難しい

・完全分離と言っても、適度なお付き合いは必要

 

完全分離二世帯住宅に住む場合、玄関や水まわりなど、それぞれの世帯でつくることになる為、ある程度の土地面積が必要です。

建築場所によっては、その価格も高くなります。

 

その一方で、二世帯住宅と言ってもプライバシーは守られるので、必要以上にお互いを干渉せず、適度な距離感を保ってお付き合いすることができます。

お互いに気兼ねなく、友人を招待することも可能です。

しかし、そうは言ってもひとつ屋根の下に住んでいることには変わりありません。

それなりのお付き合いは必要になりますし、お互いの存在を常に感じながらの生活にはなります。

親世帯と子世帯とで大幅に生活リズムが異なる場合は、生活音などのトラブルが起こることも考えられるので、あらかじめ二世帯住宅を建てる前に話し合っておきましょう。

完全共有型二世帯住宅のメリットデメリット

【タイプ別】二世帯住宅のメリットデメリットとは?

寝室や各個人の部屋以外は、基本的に全ての居住スペースを一緒に使う「完全共有型二世帯住宅」

ご長寿アニメ「サザエさん」のように、大家族で暮らせる良さを体感できます。

 

完全共有型二世帯住宅のメリット

完全共有型のメリットは、以下の通りです。

・家族でワイワイ楽しく暮らせる

・子育ての負担を分散できる(家族みんなで子育てできる)

・将来的に親の介護がしやすく安心

・他の二世帯住宅に比べて建築費用が抑えられる

 

親世帯、子世帯との生活スぺースの境がないので、お互いに助け合いながら暮らせるというのが大きなメリットと言えるでしょう。

特に子育て世帯にとっては、おじいちゃんおばあちゃんに助けてもらいながら子育てができるので、パパやママの負担が減るという利点があります。

 

完全共有型二世帯住宅のデメリット

完全共有型の二世帯住宅のデメリットは、

・共有スペースが多いためプライバシーが確保されにくい

・光熱費の支払いなど金銭面の分担がしにくい

・生活リズムが合わないと互いに気を遣ってしまう

・共有スペースの使い方によっては互いにストレスを感じやすい

 

家族みんなで子育てができるというメリットがあるものの、「近すぎるが故に子育てに口を出され過ぎて困る」という子世帯の悩みや、「頼られ過ぎて困る」という親世帯の悩みも…。

 

家族だからこそ、なかなか本音で話せないことも多いですが、小さなストレスも積もり積もると大きな問題に膨れ上がってしまうので、完全共有型二世帯住宅に住むのであれば、お互いに節度を持ったコミュニケーションを心がけたいですね。

 

一部共有型二世帯住宅のメリットデメリット

【タイプ別】二世帯住宅のメリットデメリットとは?

玄関や水まわりだけを一緒に使う「一部共有型二世帯住宅」

完全共有型と完全分離型二世帯住宅の“いいとこどり”のような気もしますよね。

しかし、もちろん一部共有型二世帯住宅にもメリットデメリットがあります。

 

一部共有型二世帯住宅のメリット

一部共有型の最大のメリットは、建築費用が抑えられるという点ですが、他にも、程よい距離感を保てるという点も魅力と言えます。

 

・共有スペースを多くつくるほど建築費用が抑えられる

・共有する場所を限定することで、最低限のプライバシーは守られる

・程よく助け合いながら暮らせる

 

完全共有型だと、距離が近すぎてストレスですが、一部分だけを共有にするのであれば「大丈夫」と考える方も多いでしょう。

完全分離型にすると建築費用が高くなってしまうので、少し費用を抑えたい…という場合に有効な方法です。

一部共有型二世帯住宅のデメリット

一部共有型二世帯住宅の場合、どこを共有スペースとするのかが「カギ」になります。

というのも、以下のようなことが原因でトラブルに発展することがあるからです。

 

・玄関やお風呂場などを共有にすると、生活リズムの違いによるストレスを感じやすい

・共有スペースの使い方によっては互いにストレスを感じやすい

 

など、共有するスペースが多ければ多いほど、お互いの使い方・掃除の仕方でストレスを感じることも多いのが一部共有型二世帯住宅の悩みですね。

 

また、夜遅くに帰宅することの多い子世帯と、早寝早起きが多い親世帯では生活リズムが異なります。

・玄関ドアの「ガチャン」という開け閉めの音

・夜間のシャワー音

・キッチンを使用する音

・夜間のテレビの音や話し声

など、玄関やお風呂を共有することで、生活音によるストレスを感じることもあります。

適度に助け合いながら生活できるという魅力があるものの、共有スペースのつくりかたによっては、このようなトラブルの原因となってしまうこともあります。

二世帯住宅で一部共有型を検討する際は、親子でよく話し合って決めるようにしましょう。

二世帯住宅の家づくりを後悔しないために…

【タイプ別】二世帯住宅のメリットデメリットとは?

これまでご紹介したとおり、二世帯住宅は良い面もあれば不都合な面も存在します。

二世帯住宅を建てる際は後悔しないためにも、生活がスタートした後のこともイメージしながら家づくりをしていきましょう。

 

そして必ず「家族でしっかり話し合うこと」が大切です。

 

当たり前のように思えることですが、家族だから逆に遠慮してしまって言えないこともありますよね。

しかし、後になってトラブルになってしまう方が、修復不可能になることもあります。

 

・金銭負担(光熱費やローン負担など)

・生活音を配慮した間取

・生活するうえでのルール

・二世帯住宅を建てる目的

 

これら4つのことを、二世帯住宅を始める前にしっかり話し合っておきましょう。

本音で話し合うことで「こんなはずじゃなかった…」という思いを少しでも減らすことができますよ。

 

二世帯住宅で理想の家づくりを!

【タイプ別】二世帯住宅のメリットデメリットとは?

昔ながらの大家族で住む「二世帯住宅」。

私たち無添加計画でも、二世帯住宅の家づくりについての相談を受けることが増えました。

親世帯子世帯それぞれが、より快適に暮らせるよう、間取りのアドバイスをさせていただきます。

二世帯住宅に住みたいとお考えの方は、よく家族で話し合い、自分たちにとってどのタイプが最も快適に暮らせるのか、考えてみて下さいね。