BLOG
スタッフブログ
NEW
【何のために住宅計画をスタートしたのか、家を建てるのか】
2023.1.09
何のために家を建てるのか、住宅計画をスタートしたのか・・・
「家族のため」「手狭になった」「自分の空間が欲しい」「家賃がもったいないから」「年齢的に友人や同僚、先輩や上司に勧められたから」などなど、そのきっかけや目的は様々だと思います。
あまり直接的には言われないですが「健康で安心して過ごせる場所が欲しい」という思いは、誰しもが抱いているはずです。
おそらく、そんなことは当たり前だ、大前提だとしている方が多いので、わざわざ答える必要も無い部分なのでしょう。
しかし、実際は、高断熱高気密ではない、スカスカの断熱施工で激しい温度差の中、結露やカビなどが原因になりえるシックハウスや、交通事故死者数よりも多いと言われるヒートショックなど、決して安心安全に暮らせる家ばかりではありません・・・
本来は当たり前にクリアされるべき「安心安全な暮らし」に応えるためにも、無添加計画の家づくりはあります。
そして、その土台となる資金計画についても、目先の安い金利での単なる返済額計画ではなく、教育費用、老後費用、そして、住宅費用も含めた人生の三大出費を確認しながら、趣味や旅行など、人生において実現させたい夢や目標をお金に置き換えて、メンテナンス費用などを含めた一生涯の住宅費用を無理なく、計画的に取り組んでいく計画をするライフプランニングも推奨しています。
これから上昇が続いていくだろう光熱費も、パッシブデザイン・省エネルギーで暮らせる家づくりやリフォームで経済的な負担も減らしていく必要があります。
数百万から数千万と大きなお金とともに計画する住宅計画、失敗・後悔するような決断につながらないように、事前の情報収集や準備をひとつひとつ順をおって進めていくことです。
お役にたつことが出来るイベントもたくさんご用意しています。
まずはご相談ください。
それでは、また明日。