ZEH(ゼッチ)住宅って何?

省エネ、断熱、創エネの「ZEH住宅」

近年よく耳にするようになった「ZEH(ゼッチ)」という言葉。

ZEHとは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス の略のことです。

 

環境省によると、ZEHとは

「外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ、大幅な省エネルギーを実現したうえで、再生可能エネルギー等を導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指した住宅」

のこと。

 

しかし、これだとなんだかよくわかりませんよね。

ZEH住宅とはつまり、

「省エネ」+「創エネ」+「断熱」を組み合わせることによって、一次エネルギー収支をゼロ以下にする住宅のことです。

政府はこのZEHを、これからの新築住宅の標準にしようという目標を掲げています。

ではなぜ、いま、このZEH住宅に注目が集まっているのでしょうか?

 

環境省HP参照

ZEH住宅がなぜ注目されるようになったの?

省エネ、断熱、創エネの「ZEH住宅」

私たちが快適な暮らしを送るためには、エアコンや照明といった電化製品は欠かせませんよね。

これらはすべて一次エネルギーと言われるもので、石油や天然ガス、火力・風力などの自然から採取するエネルギーのことを指します。

ご存知の通り、自然から採取するエネルギーですから、一次エネルギーは無限に存在するわけではありません。量に限りがありますから、使い続ければ、どんどん無くなっていってしまうのです。

 

そこで日本では、住宅における一次エネルギー消費量を減らそうという目標を掲げ、「エネルギーの自給自足」をすることで、一次エネルギー消費量を±0にしようという試みを始めました。

 

このようなZEH住宅には、ある一定の基準を満たす必要があります。

何でもかんでも「うちの家はZEH住宅なんですよ」と言ってはいけません。

では具体的にどのような性能が、ZEH住宅には必要なのでしょうか。

ZEH住宅に必要な三大要素

省エネ、断熱、創エネの「ZEH住宅」

ZEH住宅に必要なのは、以下の3つです。

 

  • 省エネ性能
  • 断熱性能
  • 創エネ性能

 

これらすべての基準を満たしていないと、ZEH住宅として認められませんのでご注意くださいね。

1.省エネ性能

ZEH住宅では、省エネ効果の高い設備を導入することで、一次エネルギー消費量を20%以上削減することが求められます。

この省エネ効果の高い設備というのは、具体的にいうと以下のようなものです。

 

・HEMS(家庭内のエネルギー消費や創エネを管理、コントロールして効率化を図るシステム)

・エコキュートなどの高効率な給湯機システム

・省エネ家電(エアコンや冷蔵庫など)

・LED照明

 

など。

これらを取り入れることで、一次エネルギー消費量を抑えるだけでなく、設備性能が高くなるため、より快適な暮らしを実現することができるでしょう。

2.断熱性能

夏は涼しく、冬は暖かく過ごせることができれば、冷暖房に頼り過ぎない生活を送ることができます。

だからこそ、ZEH住宅には断熱性能を高めることが必須なのです。

 

具体的に言うと、

・外気温に左右されにくい高性能な断熱材を取り入れる

・結露しにくいサッシや窓の取付け

 

などの工夫が必要です。

3.創エネ性能

創エネとは、エネルギーを創り出すということ。

先述したようなエネルギーの自給自足ということですね。

創エネ性能には、主に、太陽光発電システムを導入します。

電力を自家発電し、家庭で使用する一次エネルギーを極力少なくしようというのが、目的です。

太陽光発電システムだけでなく、蓄電池を併用すれば、災害時にもある程度不自由なく暮らすことができるので、今とても注目度の高いシステムなんですよ。

ZEH住宅を導入するメリットは?

省エネ、断熱、創エネの「ZEH住宅」

では、ZEH住宅を導入するとどんなメリットがあるのでしょうか?

メリット①1年中快適に暮らせる

ZEH住宅は、先にご紹介したとおり、断熱性に優れているので、年間通して快適な生活を送ることができます。

外気温に左右されにくいことで、ジメジメとした暑い夏も、凍えるような冬の寒さも安心。

自宅で過ごす毎日が、より快適に・心地が良くなるので、家族みんなが自然と家に集まるような、素敵な家が完成しますよ。

メリット②光熱費を削減できる

前述したように、ZEH住宅は、外気温に左右されないよう、断熱性能を高めるため、冷暖房をあまり使用せずとも快適に暮らすことができます。

月々の電気代というのは、4人家族の世帯では平均約14万円/年(2020年総務省統計)と言われていますので、少しでも削減することができれば、家計の負担を減らすことができますね。

浮いた光熱費分を教育資金や老後の資金にまわすなど、上手に家計をやりくりすることができるでしょう。

メリット③家族の健康が維持できる

寒い脱衣室から熱いお風呂に入るなど、急激な温度の変化によって起こる「ヒートショック現象」。

実は、交通事故で亡くなる人よりも、このヒートショックが原因で亡くなる人の方が多いということを知っていますか?

これは、脱衣室から熱いお風呂に入るときだけでなく、暖かいリビングから寒い廊下に出たり、気温の低いトイレに行ったりすることでも起こります。

ZEH住宅であれば、断熱性能が高いため、このような部屋と部屋との温度差をとても少なくすることができるのです。

 

また、寒い家というのは、免疫力も下がり、風邪やアレルギー疾患にかかりやすくなるため、断熱性能の高い「暖かい家」で暮らすことが家族の健康維持に必要不可欠なのです。

人生100年と言われている時代ですから、長生きするのなら健康で楽しく暮らせるお家がいいですね。

メリット④万が一のときも安心・安全に暮らせる

ZEH住宅では、エネルギーを自給自足します。

これは、普段の生活において、光熱費を節約することにもつながりますが、万が一の災害時にも役立てることができるのです。

 

たとえば、あの東日本大震災で起こったような大規模な停電。

地震や津波、原発事故も重なり、電力不足によって長期間にわたる停電がありましたよね。

寒さや暗さ、恐怖や不安に耐えながらの日々だったと思います。

日本では、このような大災害がいつどこで起こるか分かりません。

そこで備えておきたいのが、ZEH住宅における太陽光発電システムです。

太陽光発電システムを導入し、さらに蓄電池と併用することができれば、地震や台風などの災害時であっても電気を使用することができます。

家族の安心・安全を思えば、これは大きなメリットと言えるでしょう。

メリット⑤住宅の資産価値が上がる

ZEH住宅は、BELS(ベルス)において、★4~5つを取得することができるので、資産価値が上がることもあります。

BELSとは、建築物省エネルギー性能表示制度と言われるもので、住宅の資産価値を評価表示する制度です。

もし仮に、住宅を手放すことになったとしても、BELSによって分かりやすく資産価値が示されれば、高値で売却することができるかもしれません。

ZEH住宅を導入する際の注意点

省エネ、断熱、創エネの「ZEH住宅」

ZEH住宅を導入する際は、以下のことに注意しましょう。

注意点①コストがかかる

ZEH住宅として認められるためには、先述したように様々な設備を導入しなければなりません。

そのため、一般的な家よりもコストがかかることがあります。

しかし、そうは言っても、光熱費を削減できたり、家族が健康になることで医療費の節約になったりするので、長い目でみればお得なのかもしれませんよね。

どちらが本当に自分たちの暮らしに良いのか、よく考えたうえで導入を検討しましょう。

注意点②補助金制度の内容が変更になることもある

ZEH住宅を新築またはリフォームした場合、補助金が受けられる制度があります。

ただし、補助金で受けられる額が毎年変更になるため、思っていたよりも実際受け取れる金額が少なかった…ということもあり得ます。

建築時には、補助金額についても確認しておきましょう。

ZEH住宅で地球にも家族にもやさしい家づくりを

省エネ、断熱、創エネの「ZEH住宅」

ZEH住宅というと、難しく考えてしまいがちですが、実はとてもシンプル!

ZEH住宅にすると、光熱費や医療費を抑えられたり、家での暮らしが豊かになったり…と、メリットは多くあります。

 

無添加計画では、受給できる補助金と導入するイニシャルコスト、性能、一生涯のランニングコスト、ご希望ご要望を含め、ライフプラン、ライフスタイル、メリット、デメリットなどなど、総合的なバランスを検討の上、ZEH住宅を採用するかどうか判断することをおすすめしています。

家づくりにおいて何を重視するかは人それぞれですが、家で過ごす時間が長くなった今だからこそ、マイホームの在り方について改めて考えてみてはいかがでしょうか。