OWNER’S BLOG
オーナーズブログ
NEW
『家を買いたくなったら』読む一冊~仙台支店で建てた健康注文住宅に入居中!~
2023.3.10
山形市で健康注文住宅に入居中の42tkbtsです。
「家は、幸せになるための『道具』ではあるが、幸せそのものではない」
という著者の言葉が響く、『家を買いたくなったら』という書籍をご紹介します。
『家を買いたくなったら』読む一冊
【長谷川高(2011)『家を買いたくなったら』、WAVE出版】
著者が不動産業界に長く携わっていることから、家づくりの内容というよりは、不動産探しの手引書になります。
「日本人の多くが土地を所有できるようになったのは第二次世界大戦後」といった、歴史的な背景も記されていて興味深い一冊でした。
以下に、印象に残った箇所を一部引用します。
- 持ち家の魅力は、「自己実現」
- 中古物件はいい情報は店頭だけにあって、ネット上では掲載していないというのが業界の常識
- 「5年以内に必ず返済する」という方以外は、固定で借りておくことをおすすめ
- 不動産業者より早く情報を得て、お金を用意し購入するといったことは、実際には不可能
- 一般的にローンを組める限界は、年収の5倍
- 「人の行く 裏に道あり 花の山」
「人の行く 裏に道あり 花の山」は、金融業界において有名な格言だそうです。
美しい花を見たくて山に行くならば、誰も行かないような裏道に美しい花が咲いているという意味です。
土地探しに置き換えると、多くの人と同じ探し方をしている限り、いい土地には巡り合えないと言えます。
家づくりも同じだと私は思います。
「家は、幸せになるための『道具』ではあるが、幸せそのものではない」
そして、苦労して手に入れた「道具(家)」を、幸せになるために生かしていくことがさらに大事だと、『家を買いたくなったら』から学びました。
――――――――――――――――――――――――――――――――
自然素材と無垢材でつくる、高断熱、高耐震の健康住宅。
私が選んだのは、無添加計画です。
――――――――――――――――――――――――――――――――
WRITER
このブログを書いている投稿者

42tkbts
OWNER'S BLOG
この投稿者の書いた他のブログも見る